大崎氏家系図(室町幕府奥州探題家・清和源氏足利流)




清和源氏足利流『大崎氏家系図(室町幕府奥州探題家)』

○大崎氏系図の考察

・大崎氏の系図は大きく分けて仙台藩系統の系図と、同じ斯波一族で山形の最上氏に伝わっていた系図の二つの流れがある。

・山形の最上氏に伝わる系図には十代高兼が出てこない。

・仙台藩で編集した史書では、大崎氏の四代を満詮、五代を満持としている。しかしこの点については斯波氏の発行した文書の検討や「留守家旧記」の記事などから、四代満持、五代満詮が正しいことがすでに認められているところである。なお仙台藩の編集事業の誤った見解は、広く領内の史料の規制にまで及んだようで、県北の市町村史に掲載されている地元発見の大崎系図の果てにいたるまで、皆同じ歴代を示している。仙台藩は編集事業の際に史料所蔵者から史料を提出させているので、その際に何らかの操作が行われた可能性も考えられる。

・さらに仙台藩で編集した史書では、田村庄大越で死んだのは満詮であるとする大きな誤りを犯している。(実際に田村庄大越で死んだのは三代詮持)

・仙台藩が編集した史書では、義宣を大崎氏の第十二代当主として数えている。大崎氏の歴代に関する謎の中で一番大きな問題は、義宣を歴代に数えるかどうかである。

関連記事

◎清和源氏の全家系概略図 ⇒詳細へ
  ●源氏嫡流(鎌倉幕府将軍家)
  ●足利一族の系図
   ○足利氏系図(室町幕府将軍家) ⇒詳細へ
   ○足利氏系図(鎌倉公方・古河公方・喜連川公方家) ⇒詳細へ
   ○細川氏系図(室町幕府管領家) ⇒詳細へ
   ○斯波氏系図(室町幕府管領家) ⇒詳細へ
   ○畠山氏系図(室町幕府管領家・政長流尾州家) ⇒詳細へ
   ○畠山氏系図(室町幕府管領家・義就流総州家) ⇒詳細へ
   ○一色氏系図(室町幕府四職家) ⇒詳細へ
   ○吉良氏系図(一門筆頭・御所(足利)が絶ゆなば吉良が継ぎ) ⇒詳細へ
   ○今川氏系図(吉良が絶ゆなば今川が継ぐ) ⇒詳細へ
   ○大崎氏系図(室町幕府奥州探題家) ⇒詳細へ
   ○最上氏系図(室町幕府羽州探題家) ⇒詳細へ
   ○渋川氏系図(室町幕府九州探題家) ⇒詳細へ
   ○能登畠山氏系図 ⇒詳細へ
   ○二本松畠山氏系図 ⇒詳細へ
   ○奥州・武蔵吉良氏系図 ⇒詳細へ
   ○仁木氏系図 ⇒詳細へ
   ○石塔氏系図 ⇒詳細へ
   ○桃井氏系図 ⇒詳細へ
  ●新田一族の系図
   ○新田氏系図 ⇒詳細へ
   ○山名氏系図(室町幕府四職家)⇒詳細へ
   ○里見氏系図 ⇒詳細へ
  ●新羅三郎義光流
   ○佐竹氏系図 ⇒詳細へ
   ○甲斐武田氏系図 ⇒詳細へ
   ○若狭武田氏系図 ⇒詳細へ
   ○安芸武田氏系図 ⇒詳細へ
   ○小笠原氏系図 ⇒詳細へ
   ○南部氏系図(三戸・盛岡) ⇒詳細へ
   ○南部氏系図(八戸・根城・遠野) ⇒詳細へ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください