山名宗全(持豊)の墓(応仁の乱の西軍の総大将) 所在地→京都市左京区南禅寺福地町86(南禅寺真乗院) 応仁の乱の西軍の総大将・山名持豊(出家して宗全)の墓。宗全は山名時熙の次男で兄・持煕が足利義教の勘気にふれ、廃嫡された…
山名宗全(持豊)の墓(応仁の乱の西軍の総大将)

山名宗全(持豊)の墓(応仁の乱の西軍の総大将) 所在地→京都市左京区南禅寺福地町86(南禅寺真乗院) 応仁の乱の西軍の総大将・山名持豊(出家して宗全)の墓。宗全は山名時熙の次男で兄・持煕が足利義教の勘気にふれ、廃嫡された…
細川勝元の墓(応仁の乱の東軍の総大将) 所在地→京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町(龍安寺) 応仁の乱の東軍の総大将・細川勝元の墓。勝元は細川宗家である京兆家・持之の嫡子で、父・持之の死去により嘉吉2(14…
色々なお役立ちマップをまとめたトップページへ 色々なお役立ちマップ(Googleマップ)
色々なお役立ちマップをまとめたトップページへ 色々なお役立ちマップ(Googleマップ)
色々なお役立ちマップをまとめたトップページへ 色々なお役立ちマップ(Googleマップ)
色々なお役立ちマップをまとめたトップページへ 色々なお役立ちマップ(Googleマップ)
浦添ようどれ 浦添ようどれは琉球王国初期の王陵である。咸淳年間(1265~1274年)に英祖王が築いたといわれていて、その後、1620年には浦添出身の尚寧王が改修し、尚寧王自身もここに葬られている。向かって右側が英祖王、…