一度は訪ねたい!「国宝」の『塔とお堂』が並び建っている姿を目に見ることができる『最高に贅沢な寺院』 日本には「国宝の塔」と「国宝のお堂」が並び建っていて、それらを併せて目にすることができる「最高に贅沢な寺院」が7箇所あり…
CATEGORY 三重塔
『五重塔・三重塔・八角三重塔』が勢揃いしている「長禅寺」
『五重塔・三重塔・八角三重塔』が勢揃いしている「長禅寺」 日本広しといえども、複数の仏塔が存在しているお寺は『五重塔と三重塔の二つの塔がある興福寺』と『東塔と西塔が現存している當麻寺』の2箇所のみです。 興福寺の五重塔と…
日本で唯一!塔内に入り最上層まで登れる!『清水寺三重塔』
日本で唯一!「塔内に入り二層・三層に登って外に出ることもできる!」『清水寺の三重塔』 通常、仏塔の中は基本的に非公開で立ち入り禁止ですが『日本で唯一』二層、三層へと登ることができる階段が設けられていて「塔の中に入って最上…
日本で唯一!中の様子が丸見えになっている『日石寺三重塔』
日本で唯一!中の様子が丸見えになっている『日石寺三重塔』 総高 約15m 建立年 弘化2年 (1845年) 文化財指定 町指定文化財 建築様式 折衷様 構造形式 三間三重塔姿。桟瓦葺 塔の歴史 日石寺は、神亀2…
「日本で唯一」の「八角三重塔」である『安楽寺八角三重塔』
「日本で唯一」の「八角三重塔」である『安楽寺八角三重塔』 総高 18.80m 建立年 鎌倉時代後期 文化財指定 国宝 建築様式 禅宗様 構造形式 八角三重塔姿。初層裳階付き、こけら葺、素木造り 塔の歴史 安楽寺…
明通寺三重塔
明通寺三重塔 総高 21.50m 建立年 文永7年(1270年) 文化財指定 国宝 建築様式 和様 構造形式 三間三重塔姿。檜皮葺 塔の歴史 明通寺は大同元(806)年に坂上田村麻呂によって創建されたと伝えられ…
すべての三重塔との対面を終えて…
すべての三重塔との対面を終えて… 2012年3月20日、長野県駒ヶ根市にある光前寺の三重塔との対面を果たしたことにより、私は日本に現存するすべての三重塔を訪ね終えることができました。 しかしながら、三重塔は元々確かに好き…
現存する江戸時代以前に造られた三重塔一覧表
現存する江戸時代以前に造られた三重塔一覧表 № 名称 所在地 建立年 総高 文化財 指定 1 法起寺三重塔 奈良県生駒郡斑鳩町岡本 706年 23.90m 国宝 2 薬師寺三重塔 奈良県奈良市西ノ京町 730年 33.6…