全村人惨殺で廃村となり地図から消された青森県の呪われた『杉沢村』 ネット黎明期の1990年代にインターネットでまことしやかに語られていたものに『青森県の杉沢村の伝説』がある。 その伝説によれば、杉沢村は昔『村人の一人が全…
全村人惨殺で廃村となり地図から抹消された青森県の『杉沢村』

全村人惨殺で廃村となり地図から消された青森県の呪われた『杉沢村』 ネット黎明期の1990年代にインターネットでまことしやかに語られていたものに『青森県の杉沢村の伝説』がある。 その伝説によれば、杉沢村は昔『村人の一人が全…
群馬県、栃木県、埼玉県の『三県境界』&道の駅きたかわべ(かぞわたらせ) 『三県境』とは、3つの県で構成される1ヶ所の県境である。 三県境は全国で40ヶ所以上あるが、そのほとんどが山の山頂や尾根や河川上であったりと、歩いて…
ジブリファン必見!となりのトトロにそっくりな『トトロの木(小杉の大杉)』 トトロの木。映画「となりのトトロ」のトトロに似ていることから近年ではトトロの木と呼ばれているらしい。 本来は「小杉の大杉」「曲川の大杉」というそう…
見ていて危なっかしい!でも「落ちそうで絶対に落ちない!」『地蔵岩』 地蔵岩は三重県の御在所岳の中腹にある岩と岩のすき間に幅約1mのサイコロ状の岩がスッポリと納まっている奇岩である。 この地蔵岩は見るからにいかにも危なっか…
京都市内「最古級」の神社にある「まるで結界を張って」「何かを守っている」かのような『三柱鳥居』 「三柱鳥居」は続日本紀の大宝元(701)年4月3日の条に神社名が記載されている京都市内でも最古に属する「木嶋坐天照御魂神社」…
どー見ても「登り坂」なのに重力に反してモノが逆走して登っていく!摩訶不思議な『お化け坂』 この道はどう見ても『登り坂』に見えますが…。 しかしながら!モノを転がしてみると、何と!重力に反してモノが逆走して『転がり登って?…
遊び心が半端ない!小田急線を完コピした!ビックカメラ町田店のエレベーター! 一見すると完全に小田急線のように見えますが…。 実はこれは「ビックカメラ町田店」へ行くためのエレベーターです。 このエレベーターは小田急線町田駅…
あの岡本太郎も絶賛した日本で最もユニークな『万治の石仏』 万治の石仏は信濃国一之宮で7年ごとに行われる御柱祭りが全国的にも有名な諏訪大社・下社春宮のすぐ近くにある。 この万治の石仏は高さ2m60cmの半球状の巨大な自然石…
目の前は海!終着駅なのに降りられない!大都市・横浜の秘境駅!『海芝浦駅』 海芝浦駅はJR鶴見線の終着駅です。 まず海芝浦駅に着いてビックリするのはホームの目の前に海が広がっていることです! さらにビックリさせられるのは『…
伊豆七不思議の一つ!完全に海に囲まれているのに「淡水」である『大瀬崎の神池』 出典:Izu Penensula 神池は駿河湾に突き出た大瀬崎という岬の先端部にある海抜約1mの池である。 この大瀬崎は伊豆半島の北西端にあり…