四天王寺石鳥居(日本三鳥居) 四天王寺の西門石鳥居は、聖徳太子が建立した日本最初の官寺である四天王寺のシンボルで、厳島神社の大鳥居、金峯山寺の銅の鳥居と並んで「日本三鳥居」の一つとされるものである。 鳥居の創建は平安時代…
TAG 鳥居
春日大社一之鳥居(日本三大木造鳥居)
春日大社一之鳥居(日本三大木造鳥居) 春日大社の一之鳥居(一の鳥居、一ノ鳥居)は創建が平安中期頃とされる高さ7.75mの大鳥居で、厳島神社の大鳥居、気比神宮の大鳥居と並んで「日本三大木造鳥居」の一つとされるものである。 …
弘法大師・空海が建立した!二基の石鳥居が並び建つ『二ツ鳥居』
弘法大師・空海が建立した!二基の石鳥居が並び建つ『二ッ鳥居』 二ツ鳥居(二ッ鳥居)は弘法大師・空海が開いた高野山への参詣道のうち、最もよく使われた主要な道である「高野山町石道」のわきに並び立つ二基の石鳥居である。 紀伊後…
「日本で唯一」の形式をしている伊香具神社の『伊香式鳥居』
「日本で唯一」の形式をしている伊香具神社の『伊香式鳥居』 伊香式鳥居は神社の正面に両翼を広げたような鳥居で奈良の三輪式鳥居と安芸の厳島式鳥居を組み合わせた様な形をしている。 奈良の三輪式鳥居 出典:三輪明神大神神社 三ツ…
「有田焼」による「磁器製鳥居」が奉納されている『陶山神社』
境内の至る所に「有田焼」による磁器製の焼き物が奉納されている『陶山神社』 陶山神社は「有田焼」で全国的にも有名な佐賀県の有田町にある神社である。 この陶山神社は有田焼が始まる江戸前期に開かれた神社で、江戸時代に「有田皿山…
原爆の爆風に耐え奇跡的に右半分だけ残っている『一本柱鳥居』
原爆の爆風に耐え奇跡的に右半分だけ残っている山王神社の『一本柱鳥居(二の鳥居)』 一本柱鳥居(石製片足鳥居)は大正13(1924)年10月に山王神社の二の鳥居として建てられたものである。 元々、山王神社の鳥居は一の鳥居か…
「日本三景・安芸の宮島」のシンボル!『厳島神社の大鳥居』
「日本三景・安芸の宮島」のシンボル!『厳島神社の大鳥居』 「日本三景の安芸の宮島」「世界遺産」「安芸国の一之宮」として名高く、誰もが知っているのではないか?というほどに有名な日本を代表する景勝地である『厳島神社』のシンボ…
與次郎稲荷神社の鳥居(六田の石鳥居)(最上の三鳥居の一つ)
「最上の三鳥居」の一つである與次郎稲荷神社の鳥居(六田の石鳥居) 與次郎稲荷神社の社前にある石造りの鳥居は、通称「六田の石鳥居」と呼ばれ、最上の三鳥居の一つに数えられているものである。 むかしから「六田の石鳥居」として人…
日本最古級の鳥居である『清池の石鳥居(荒谷原の鳥居)』
日本最古級の鳥居である『清池の石鳥居(荒谷原の鳥居)』(最上の三鳥居の一つ) 清池の石鳥居は平安時代後期の建立と推定される両柱の間が3mの凝灰岩製の鳥居である。 柱の上にのる笠木と島木は一つの石からなっていてほとんど直線…
日本最古級の鳥居である『八幡神社の石鳥居(成沢八幡の鳥居)』
日本最古級の鳥居である『八幡神社の石鳥居(成沢八幡の鳥居)』(最上の三鳥居の一つ) この和様建築の石鳥居は平安時代末期の造立と推定される。 この石鳥居はその頃に、この東方の龍山に興隆した仏教文化の遺物と考えられているとの…