2018年

妙心上人の即身仏(横蔵寺・天台宗)

妙心上人の即身仏(横蔵寺・天台宗) 寺院名⇒横蔵寺(天台宗) 系統⇒富士山系 没年又は入定年⇒文化14年 (1817年)3月 (37歳) 入定伝説⇒地上入定 通算訪問回数⇒1回 ご尊顔⇒データなし お寺の様子 お寺のパン…

鉄竜海上人の即身仏(南岳寺・真言宗)

鉄竜海上人の即身仏(南岳寺・真言宗) 寺院名⇒南岳寺(真言宗) 系統⇒注連寺系(湯殿山系) 没年又は入定年⇒明治14年(1881年)10月28日 (62歳) 入定伝説⇒地上入滅後埋葬 通算訪問回数⇒1回 お寺の様子 お寺…

おしり岩

おしり岩 おしり岩は大分県の東北部に丸く突き出た国東半島にある。   その名の通り、どこからどう見てもそれ(おしり)そのものにしか見えない。 おしり岩『ド』アップ!何と形容したら いいものか・・・。 この場はあ…

旧肘折郵便局舎

旧肘折郵便局舎 旧肘折郵便局は日本有数の豪雪地帯で秘湯としても名高い肘折温泉街のちょうど真ん中に位置するシンボル的な建物である。 この旧肘折郵便局は昭和12(1937)年に建てられた建物で、平成7(1995)年までは現役…

御前岩

御前岩 御前岩。その昔(元禄五年)、天下の副将軍・水戸光圀公が領内検分の折り、御前岩をご覧になられると『これは誠に天下の奇岩じゃ』と驚かれ『かかる(破廉恥な)ものを衆目にさらすことはよろしからず』と土地の役人に命じて、御…

おっぱい岩

おっぱい岩 おっぱい岩は苓北町(坂瀬川西川内漁港横)の国道324号線沿いの浜辺にあり、その名の通り、女性の乳房にそっくりな形をしている直径1.5mほどの茶色の岩で、半球状の岩の中央部には見事な乳首まで付いている。 まさに…

珍宝岩(男岩)

珍宝岩(男岩) 珍宝岩は八女茶発祥の地とされる霊巌寺にある奇岩である。 霊巌寺は深山幽谷の地で、700年余り前より修験者の修行の場所となった座禅岩が中央にそびえ、東西には女岩・仲人岩・仏法岩・剣岩・犬岩・猫岩などの奇岩数…

「テレビ東京」の『よじごじDays』に出演しました!

「テレビ東京」の『よじごじDays』に「滝が好きすぎる人」として出演しました! 本日(2018年9月14日)に放送されたテレビ東京の「よじごじDays」という番組に「滝が好きすぎる人」として出演しました! ご覧いただきま…

雷滝(裏見の滝)

雷滝(裏見の滝) 所在地→長野県高山村奥山田荻久保 滝へのアクセス→車を停めてから2分程度で到着。 滝との密着度→滝の裏を経由して滝の正面まで行ける。 滝を見た時の感激度→☆☆☆☆ 雷滝。滝へと至る道を歩いて行くと滝の正…

元滝

元滝 所在地→秋田県由利郡象潟町小滝 滝へのアクセス→車を停めてから10分程度で到着。 滝との密着度→滝壷まで行ける。 滝を見た時の感激度→☆☆☆☆☆ 四季折々の滝を巡る旅のトップページへ 四季折々の滝を巡る旅