思えば滝巡りも棚田巡りも一之宮巡りも国分寺跡巡りも三重塔巡りもこだわりが足りない。全部中途半端。 もっと、もっと、もっと、こだわって、ごだわって、ごだわり抜きたい。 今のところ『いいところ』まで行ったのはお墓と五重塔と即…
全部…結局…中途半端…。

思えば滝巡りも棚田巡りも一之宮巡りも国分寺跡巡りも三重塔巡りもこだわりが足りない。全部中途半端。 もっと、もっと、もっと、こだわって、ごだわって、ごだわり抜きたい。 今のところ『いいところ』まで行ったのはお墓と五重塔と即…
「邪馬台国」の「卑弥呼の鏡」が出土した!?『神原神社古墳』 神原神社古墳は卑弥呼の鏡といわれる「景初三年」銘の「三角縁神獣鏡」が出土したことで一躍全国的な注目を集めた古墳である。 この神原神社がある神原郷は「出雲国風土記…
鍋ヶ滝 所在地→熊本県小国町黒渕下滴水 滝へのアクセス→車を停めてから5分程度で到着。 滝との密着度→滝壷・滝裏まで行ける。 滝を見た時の感激度→☆☆☆☆☆ 鍋ヶ滝。滝が落ちている岩盤が深く大きくえぐられていて、軽く4~…
玉陵(第二尚氏王統歴代の陵墓) 玉陵は1501年に尚真王が見上森陵に葬られていた父・尚円王の遺骨を改葬するために築いたもので、以後、第二尚氏王統歴代の陵墓となったものである。 墓域は2,442㎡で高さ約2mの石垣で囲まれ…
雲竜滝 所在地→栃木県日光市雲竜渓谷 滝へのアクセス→林道終点から全景が観えるところまで30分。2段目の滝壺まではさらに30分程度で到着。 滝との密着度→滝壷まで行ける。 滝を見た時の感激度→☆☆☆☆ 雲竜瀑。落差160…
約2万匹の昆虫を使用して作成された『昆虫千手観音像』 昆虫千手観音像は群馬県の板倉町中央公民館で保管・展示されているものである。 この昆虫千手観音像は板倉町に住む個人の方が作成したもので、カブトムシ・クワガタ・オニムシ・…
赤滝(赤滝・黒滝) 所在地→山形県米沢市関 滝へのアクセス→車を停めてから1時間40分程度で到着。 滝との密着度→滝壷まで行ける。 滝を見た時の感激度→☆☆☆☆ 赤滝。最上川の源流部にある落差100mの大瀑布で西吾妻スカ…
にこ淵(仁淀ブルー) 日本一美しい川、奇跡の清流と呼ばれている仁淀川。 その神秘的な美しさから「青の神秘」「仁淀ブルー」と手放しで絶賛されている。 そんな仁淀川にはいくつもの渓谷や滝があり、見どころは枚挙にいとまがない。…
西陣南帝 旧南朝皇胤が最期の光を放ったのは1392年の南北朝合一から実に79年後の応仁の乱に際してのことだった。 細川勝元率いる東軍が天皇及び将軍という公武の最高の権威である後土御門天皇・足利義政を自軍に引き込むことに成…
長禄の変 長禄の変とは禁闕の変で後南朝に奪い去られた三種の神器の一つである神璽を奪還するために赤松氏の遺臣らが後南朝の行宮を襲い、南朝の皇胤である一宮と二宮(川上村の伝承では自天王と後南朝の征夷大将軍である忠義王と伝わる…