琉球王国「英祖王統」第四代国王『玉城王の墓』(タカラグスク) 英祖王統第四代国王・玉城王の墓。 史書によると玉城王は色をむさぼり、猟を好んで政務をおろそかにしたため、政治はすたれ、世はおとろえ、もろもろの按司は入朝しなく…
CATEGORY 史跡
琉球王国の最後の南山王『他魯毎の墓』
琉球王国の最後の南山王『他魯毎の墓』 他魯毎は南山王として冊封された「汪応祖」の長子で、汪応祖が兄の「達勃期」に謀殺された後を継いで1415年に南山王に即位した。 他魯毎は進貢貿易に積極的で南山の最盛期を築いたとされる先…
「豊臣秀吉の大坂城」の現存する唯一の遺構である『竹生島の唐門』
あの「豊臣秀吉の大坂城」の「現存する唯一の遺構」である『竹生島宝厳寺の唐門』 「大阪」といえば『豊臣秀吉!』 出典:Wikipedia 「豊臣秀吉」といえば『大坂城!』 を思い浮かべる方は決して少なくないことと思います。…
陸の孤島として名高い「菅浦集落」の東西入口に建つ『四足門』
陸の孤島・かくれ里として名高い「菅浦集落」の西と東の端に建つ『四足門』 菅浦集落は琵琶湖の北端に面し、背後の三方を標高約400mの急峻な山々に囲まれた入江の集落で、昭和41(1966)年に道路が開通するまでは他の地域との…
全国に三基しかない渡海碑の一つ!玉名市伊倉の『補陀落渡海碑』
全国に三基しかない渡海碑の一つ!熊本県玉名市伊倉の夢賢上人の『補陀落渡海碑』 熊本県玉名市伊倉の報恩寺跡に現存している「補陀落渡海碑」は全国的にもわずかに三基しか残されていない「補陀落渡海碑」の一つである。 補陀落渡海と…
全国に三基しかない渡海碑の一つ!玉名市繁根木の『補陀落渡海碑』
全国に三基しかない渡海碑の一つ!熊本県玉名市繁根木の弘円上人の『補陀落渡海碑』 熊本県玉名市繁根木に現存している「補陀落渡海碑」は全国的にもわずかに三基しか残されていない「補陀落渡海碑」の一つである。 補陀落渡海とは 補…
弘法大師・空海が建立した!二基の石鳥居が並び建つ『二ツ鳥居』
弘法大師・空海が建立した!二基の石鳥居が並び建つ『二ッ鳥居』 二ツ鳥居(二ッ鳥居)は弘法大師・空海が開いた高野山への参詣道のうち、最もよく使われた主要な道である「高野山町石道」のわきに並び立つ二基の石鳥居である。 紀伊後…
全国に三基残されている渡海碑の一つ!林昌寺の『補陀落渡海碑』
大阪府泉南市の林昌寺に現存している「祐海上人」の「補陀落渡海碑」 大阪府泉南市の林昌寺に現存している「補陀落渡海碑」は全国的にもわずかに三基しか残されていない「補陀落渡海碑」の一つである。 補陀落渡海とは 補陀落渡海とは…
無人島(野崎島)にある古代祭祀遺跡?謎に包まれた『王位石』
五島列島の無人島(野崎島)にある古代祭祀遺跡?謎に包まれた『王位石(おえいし)』 王位石(おえいし)は現在は無人島となっている野崎島の沖ノ神嶋神社の社殿の真後ろにそびえ立つ、複数の石が積み上げられて構成されている巨大な奇…
世界で4ヶ所のみのレンガドックの一つである『浦賀ドック』
世界で4ヶ所(5基)しか現存していないレンガドックの一つである『浦賀ドック』 浦賀レンガドックは、明治32(1899)年に建造されてから平成15(2003)年に閉鎖されるまでの約100年間で日本丸や海王丸をはじめ、青函連…