北国街道の宿場町!石畳の道に茅葺屋根の民家が残る『板取宿』 板取宿は江戸時代に北陸と近江を結ぶ北国街道の宿場町として栄えたところである。 戦国時代までの越前への陸路は山中峠を越える古道(万葉道)と木の芽峠を越える北陸道(…
CATEGORY 日本の原風景
三方湖の湖畔に浮かぶ!異国情緒が漂う?『茅葺きの舟小屋』
三方湖の湖畔に浮かぶ!まるで合掌造り!の『茅葺きの舟小屋』 まるで合掌造りのような屋根をした舟小屋は三方五湖のひとつである三方湖の湖畔に残されているもので、明治時代からこの地に存在しているものである。 なお、この舟小屋に…
日本昔話の世界そのもの!茅葺き屋根の民家が残る『水引集落』
日本昔話の世界そのもの!茅葺き屋根の民家が残る『水引集落』 水引集落は山深い奥会津のさらに奥の奥にある、茅葺き屋根の民家が今でも6軒残っている小さな小さな集落である。 水引集落は同じ奥会津にあり、共に国の重要伝統的建造物…
「難攻不落な要塞都市」を彷彿とさせる『石垣の里(外泊)』
「難攻不落な要塞都市」を彷彿とさせる『石垣の里(外泊)』 石垣の里は、お城の石垣を彷彿とさせる、いや、どこぞのお城など比べようもないほどに見事な石垣に目を奪われる集落である。 家はすべて石垣で囲われていて、集落内の道もす…
「日本の原風景」全国各地に残る『茅葺屋根の世界』を訪ねて
「日本の原風景」全国各地に残る『茅葺屋根の世界』 「秋田県」 乳頭温泉・鶴の湯 「山形県」 田麦俣集落 「福島県」 大内宿、前沢曲屋集落、水引集落、 「千葉県」 旧手賀教会堂、 「新潟県」 萩の島 「岐阜県」 白川郷 「…
近代まで両墓制が残っていた段々畑と海に囲まれた『青海の里』
近代まで両墓制が残っていた段々畑と海に囲まれた『青海の里』 青海の里は対馬市峰町の西海岸にある段々畑と海に囲まれた集落である。 集落内を散策すると昔ながらの高床式の倉庫や藻小屋、防風垣などが残されていて『日本の原風景』を…
大隅半島の冬の風物詩!宿利原の寒干大根風景(大根やぐら)
錦江町の冬の風物詩!宿利原の寒干大根風景(大根やぐら) 錦江町の宿利原地区は寒干大根の産地として知られ、150haの広大な大根畑が広がっている。 この宿利原地区は土壌が大根栽培に適していて、錦江湾から吹き上げる冷たく乾い…
日本三大秘境の一つ「祖谷」にある高低差390mの『落合集落』
落合集落(国選定重要伝統的建造物群保存地区) 落合集落は、東祖谷のほぼ中央、祖谷川と落合川の合流点より山の斜面にそって江戸の中期から明治期にかけて造られた民家や石垣が点在している山村集落である。 集落の起源は明らかになっ…
遊子水荷浦の段畑(遊子水ヶ浦の段畑)
遊子水荷浦の段畑(遊子水ヶ浦の段畑) 遊子水荷浦の段畑。水荷浦は愛媛県宇和島市の三浦半島の北岸にある小さな岬で集落の後背地に作られている段々畑の景観は大変見事なものである。 (※水荷浦では段々畑のことを「段畑」と呼んでい…
椎根の石屋根倉庫群(対馬)
椎根の石屋根倉庫群(対馬) 石屋根倉庫は対馬で産出される板状の石で屋根を葺いた日本でも対馬にだけ見られるこの地方独特の高床式の建物である。 その起源は明らかではないが、古い伝統をもつといわれていて、古来穀物を中心とする食…