2022年8月

箱崎(地蔵松原)元寇防塁

箱崎(地蔵松原)元寇防塁 箱崎地区の元寇防塁は薩摩国が担当した。 箱崎地区の防塁は南の千代付近から地蔵松原付近に至る約3キロに渡って築かれた。 大正時代に調査がされていて、防塁の構造は前面に石積みし、後面は粘土で固めてい…

宗甲斐六郎盛家の墓

宗甲斐六郎盛家の墓 宗甲斐六郎盛家の墓。 宗氏家譜には文永の役で討死した将士の名が三十余名列記されていて、その中に宗を名乗る一族が十名いる。 元軍の軍船は九百艘とされ、対馬には全島が襲撃されたとの伝承があり、宗助(資)国…

姪浜(脇地区)元寇防塁

姪浜(脇地区)元寇防塁 姪浜地区の元寇防塁は肥前国が担当した。 姪浜地区の防塁は西の十郎川から小戸を経て愛宕山に至る区間に築かれている。 現地の看板によると姪浜の北面に当たる脇地区の調査では、砂岩を用いた石積みが3~5段…

全海上人の即身仏(観音寺・曹洞宗)

全海上人の即身仏(観音寺・曹洞宗) 寺院名⇒観音寺(曹洞宗) 系統⇒大日坊系(湯殿山系) 没年又は入定年⇒貞享4年(1687年)1月8日(85歳) 入定伝説⇒地上入定 通算訪問回数⇒1回 ご尊顔⇒データなし お寺の様子 …

姪浜(向浜地区)元寇防塁

姪浜(向浜地区)元寇防塁 姪浜(向浜地区)の元寇防塁。姪浜地区の元寇防塁は肥前国が担当し、西の十郎川から小戸を経て愛宕山に至る区間に築かれている。 向浜地区では、現在、小戸公園の一角に擬木柵に囲まれて指定地があり、説明板…

本明海上人の即身仏(本明寺・真言宗)

本明海上人の即身仏(本明寺・真言宗) 寺院名⇒本明寺(真言宗) 系統⇒注連寺系(湯殿山系) 没年又は入定年⇒天和3年(1683年)閏5月8日(61歳) 入定伝説⇒土中入定 通算訪問回数⇒5回 ご尊顔⇒データなし お寺の様…

宇久競の墓

宇久競(宇久氏七代の墓)の墓 宇久氏七代の墓。宇久氏は初代・家盛が文治3(1187)年に宇久島に上陸して土着の豪族を平定して領主となり、鎌倉幕府より所領を安堵され、従五位下に叙せられ、肥前の守に任じられたという。 以来、…

今宿元寇防塁

今宿元寇防塁 今宿地区(当時の表現では青木横浜)の元寇防塁は豊前国が担当し、長垂山から今山にかけて約2、2キロに渡って築かれたものである。 古文書には築城郡吉富村を本拠とした成富氏が乾元2(1303)年にこの地区の防塁の…

今山元寇防塁

今山元寇防塁 今宿地区(当時の表現では青木横浜)の元寇防塁は豊前国が担当し、長垂山から今山にかけて約2、2キロに渡って築かれたものである。 古文書には築城郡吉富村を本拠とした成富氏が乾元2(1303)年にこの地区の防塁の…

今津元寇防塁

今津元寇防塁 今津地区の元寇防塁は大隅国・日向国が担当し、西の柑子岳山麓から東の毘沙門山山麓までの海岸砂丘上に約3キロ築かれているものである。 防塁は砂丘の海に向かった傾斜面に、高さ3m、上の幅2m、下の幅3mの台形状に…