天孫降臨の地!「高千穂峰」の山頂にある『天逆鉾』




天孫降臨の地!「高千穂峰」の山頂にある『天逆鉾(あまのさかほこ)』

天逆鉾(あまのさかほこ)は霧島連山の主峰で瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が天孫降臨したとされる高千穂峰(標高1574m)の山頂に突き立てられている霧島東神社の社宝で、日本三奇の一つとされている。

この天逆鉾は『天上界のイザナキとイザナミの夫婦神が日本列島を作るために大地に突き刺しかき混ぜた「天沼矛(あめのぬぼこ)」であるとか、高千穂峰に天孫降臨した瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が持っていた鉾が天逆鉾であり、国家平定のために使われた後、二度と使われることがないようにとの願いをこめて鉾を山頂にさかさに立てたものであるとする説など、様々な説があり、いずれが真相かは分かっていない。

この天逆鉾は少なくとも江戸時代にはそこにあったと言われていて、文献で最初に登場するのは橘三喜の旅行紀の中で1675年には既に存在していたことが知られている。

誰が作ったのかについても様々な説があり、一説には信仰深い山伏の一人が置いたとも、また一説には薩摩の島津義久が勢力拡大の一環として伝承に沿って逆鉾を鍛冶屋に作らせて立てたとも言われているが、いずれにしても真相は闇の中である。

また、この天逆鉾は霧島の度々の噴火により鋒先が折れてしまい、柄だけの時代があったようであり、これは江戸時代の木下逸雲の記録でも確認をすることができる。

鉾先は都城市吉之元町の荒武神社の御神体として祀られていたそうであるが、戦後の混乱の中で紛失してしまったと言われていて、現在の鉾先は後付けのものであり、いつ誰が付けたものなのかは分かっていない。

尚、1866年にはあの坂本龍馬が新婚旅行で妻のお龍と霧島を訪れ、高千穂峰に登り、二人で天逆鉾を引き抜いたという記録が残っている。

このことは姉・乙女に宛てた書簡で確認することができ、逆鉾にある天狗のような顔を見て二人で大笑いをしたという。(龍馬は逆鉾を気に入ったのか、書簡には詳細に描かれた逆鉾のイラストが付けられているとのことである。)

所在地→宮崎県高原町高千穂峰

関連記事

日本三奇の一つである四口の神釜(御釜神社)

人知の及ばない!日本三奇の一つである『石の宝殿』(生石神社)

珍スポットのトップページへ

珍スポット一覧

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします




2 件のコメント

  • bootstinger(ブートスティンガー) へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください