少弐資時の墓
少弐資時の墓。
資時は少弐経資の三男で、文永の役の際には叔父である少弐景資に従って12歳で初陣し、博多湾岸に上陸してきた蒙古軍に向かい、一番に名乗りかけて矢合わせをしたことで、その名が知られている。
その後、文永の役で平景隆が討ち死にしたことにより欠員となっていた壱岐守護代の後任となって弘安の役を迎えた。
弘安4(1281)年5月26日に蒙古軍の東路軍が壱岐に襲来すると、当時19歳で船匿城に居た資時は、わずかな軍勢でこれを迎え撃ち激戦を繰り広げたが、衆寡敵せず船匿城で全滅したと伝えられている。
現在、瀬戸浦には資時をご祭神とした壱岐神社があり、少貳公園の松林の中には資時の遺骸を葬ったとされる墓がある。
尚、少弐資時がいつ、どこで討ち死にしたのかについては諸説があり、祖父の少弐資能や父の少弐経資らとともに日本軍を率いて壱岐島を占領する東路軍に対する6月29日から7月2日の攻撃の際に討ち死にしたとの説もある。
所在地→長崎県壱岐市芦辺町瀬戸浦
蒙古軍撃退の立役者たちの墓を訪ねるのトップページへ
元寇防塁のトップページへ
元寇(蒙古襲来)の史跡マップ(地図)
最新情報をお届けします
コメントを残す