真如海上人の即身仏(大日坊・真言宗)




真如海上人の即身仏(大日坊・真言宗)

寺院名⇒大日坊(真言宗)

系統⇒大日坊系(湯殿山系)

没年又は入定年⇒天明3年(1783年)8月14日(96歳)

入定伝説⇒土中入定

通算訪問回数⇒4回

お寺の様子

お寺のパンフレットより

代受苦菩薩真如海上人は朝日村越中山に生まれ、純真な性格の持主として育ち、幼少の頃より仏教の教えに心をひかれ、青年時代より仏門に帰依出家し、一生を捧げて弱肉強食の不平等社会を仏国楽土たらしめ、衆生を救うことを誓願され、湯殿山大権現を信仰し、本寺大日坊を拠点として各方面の教化につとめた。

寺を建て慈悲を施して社会福祉につとめられたため、徳望一世に高く、生き仏として多くの人々より尊ばれた。

20代より即身仏を志し、木食の行に入り、天明3年96才で生身のまま土中に入定するまで70余年の長い間この難業苦業を積み重ね即身仏となられた。

今日まで約200年以上もなるが、生きながら入定そのままの尊い姿である。

即身仏とは、湯殿山行者の行う難業苦業の最たる木食の行を積み重ね、生きながらにして土中に入定し3年3ヶ月後に弟子や信者の手により掘り出し、これを清め乾かして即身仏となる。

私の感想コメント

真如海上人は私が初めて対面した即身仏である。

今でも大日坊の仁王門の前に立った時の言い知れぬ興奮は昨日のことのように思い出せる程だ。

といってもこの日はこの後、立て続けに注連寺、本明寺と訪問して一日で3体もの即身仏と対面することになったのだが…。

(これは余談ですが、山形県には8体の即身仏があり、その内の6体は庄内地方にあり、更にその中の3体は朝日村に存在しています)

さてこの大日坊というお寺は「大変立派な」お寺らしく、国道を走っていると大きな案内看板が目に付くので素人でも簡単に辿り着けるものと思われます。

なお、参拝をする際にはまず最初に本堂でお坊様の「ありがたいお話し」を聞いた後で、神社でやるような御祓いをしてから拝観をするのが手順となっています。

またこの大日坊には徳川三代将軍家光の乳母で有名な春日局も信仰を寄せていたらしく、所縁の品なども多数展示されています。

境内は大変賑っており、2度の訪問共に私達以外にも大勢の観光客の方がお見えになっていました。

ちなみに大日坊は明治8年に火災に遭遇してしまい、残念ながら2体の即身仏が焼失したといわれています。

所在地→山形県鶴岡市大網入道11

即身仏の関連記事

日本の即身仏・ミイラを巡る旅

~おまけ~

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします




1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください