根岸競馬場一等馬見所跡(近代化産業遺産) 横浜市中区にある根岸森林公園は慶応3(1867)年にわが国最初の洋式競馬が行われた場所で、昭和18(1943)年6月まで日本初の本格的競馬場である「根岸競馬場」として利用されてい…
2021年
元使塚
元使塚(常立寺) 元使塚は文永の役(1274年)の翌年に元より降伏勧告に使わされ、龍の口で斬首された正使・杜世忠、副使・何文著、通訳・徐賛ら五人の元使の供養塔と伝えられているものである。 杜世忠は元から我が国に使わされた…
日本で唯一?半仏半鬼像(常楽院・東京都調布市)
日本で唯一?半鬼半仏像(常楽院・東京都調布市) 世にも珍しい!おそらく日本で唯一の半仏半鬼像(半鬼半仏像)は江戸六阿弥陀の第五番である東京都調布市の常楽院にある。 常楽院はもともと「宝王山常楽院長福寿寺」という名称で、現…
なぜ倒れない!?不思議なバランス感覚の『えびす岩・大黒岩』
倒れそうで倒れない!絶妙なバランスで立っている『えびす岩・大黒岩』 えびす岩と大黒岩は北海道余市町の白岩町の海岸線の道路から約10数mの浅瀬にほぼ同じ高さで並んでいる奇岩である。 海に向かって左側にあるのが「えびす岩」、…
50年に一度しか開花しない「奇跡の花」である『竜舌蘭』
50年に一度しか開花しない「奇跡の花」である竜舌蘭(リュウゼツラン) 今年(2021年)横須賀市内の何ヶ所かで5~60年に一度しか開花しない「奇跡の花」である竜舌蘭(リュウゼツラン)が咲いたという話を聞きつけたので、早速…
9本の柱状の巨石が円を描くように建ち並んでいる『佐田京石』
空から飛んできた石が突き刺さっている?謎の『佐田の京石』 佐田京石は宇佐市安心院町の神の宿る山といわれる米神山(標高475m)の麓にある高さ2mから3mの柱状の巨石9本が円を描くように空を仰いで立っているいわゆるストーン…
磐座の上に自然石を積み重ねた多層塔があるだけの『白旗神社』
巨大な磐座の上に自然石が積み上げられた摩訶不思議な一対の多層塔が建っているだけの『白旗神社』 白旗神社は山梨県北杜市(旧大泉村)の村落より1キロ余り離れた八ヶ岳の麓東北の山中に鎮座している神社である。 しかしながら現地を…
「有田焼」による「磁器製鳥居」が奉納されている『陶山神社』
境内の至る所に「有田焼」による磁器製の焼き物が奉納されている『陶山神社』 陶山神社は「有田焼」で全国的にも有名な佐賀県の有田町にある神社である。 この陶山神社は有田焼が始まる江戸前期に開かれた神社で、江戸時代に「有田皿山…
笠間名物!油揚げの中に「そば」が入っている『いなりそば』
笠間名物!油揚げの中に「そば」が入っている『いなりそば』 そばいなりは日本三大稲荷の一つといわれる笠間稲荷神社の門前町にある『そば処つたや』の三代目が昭和35年に考案した商品である。 笠間稲荷神社 つたや 通常、いなり寿…
壱岐を代表する名所!高さ45mの猿にそっくりの『猿岩』
壱岐を代表する名所!高さ45mの猿にそっくりの『猿岩』 猿岩は壱岐を代表する名所の一つで、壱岐島の西海岸に面する黒崎半島の先端にある高さ45mの海蝕崖の玄武岩である。 その名の通り、そっぽを向いた猿の姿に本当にそっくりで…