高さ約60mの御神体の巨岩に登ることができる『石畳神社』 石畳神社は岡山県総社市の秦にある神社である。 古来より本殿を設けず高梁川が大きく曲がる淵に聳える約60mの大岩塊(磐座、石柱)を御神体・憑代(神霊が招き寄せられて…
CATEGORY 神社・仏閣
「東京都唯一」の木造の国宝建造物である『正福寺千体地蔵堂』
「東京都唯一」の木造の国宝建造物である『正福寺千体地蔵堂』 東京都は江戸時代には江戸幕府が置かれ、明治維新以後は現在に至るまで皇居の所在地となっている言わずと知れた日本の首都である。 そんな東京都には国宝の建造物が掃いて…
大潮の干潮時にのみ訪ねることができる『白浜神社の御釜』
大潮の干潮時にのみ訪ねることができる白浜神社の御釜(おみかま) 「伊豆最古の宮」とされる白浜神社の本殿向かって右手に今では開かれることがないであろう?木の門がある。 その門の前には『御神釜道』と書いてある石柱がある。 そ…
「卑弥呼の墓」とも言われている『天石門別八倉比売神社の奥の院』
一説には「卑弥呼の墓」とも言われている『天石門別八倉比売神社の奥の院』 天石門別八倉比売神社は鎮座している杉尾山自体を御神体としている神社である。 この杉尾山を含む気延山一帯には200余りの古墳群があり、天石門別八倉比売…
御祭神が降臨した禁足地に建つ大洗磯前神社の『神磯の鳥居』
御祭神が降臨した禁足地に建つ大洗磯前神社の『神磯の鳥居』 神磯の鳥居は平安時代に大洗磯前神社の御祭神である大己貴命と少彦名命が降臨した「神磯」と称される岩礁に建てられた鳥居である。 波が打ち寄せて白い波しぶきが舞う景観は…
巨大祭祀遺跡!?階段状の祭壇に圧倒される『宝満神社の奥の院』
「巨石祭祀遺跡の磐座がご神体」である『宝満宮(与良祖神社)の奥の院(対馬)』 宝満神社は対馬藩の城下町で現在でも対馬の政治・経済・交通の中心地である厳原の宝満山に鎮座する神社である。 山の中腹に拝殿があるが、厳原の市街地…
日本で唯一?半仏半鬼像(常楽院・東京都調布市)
日本で唯一?半鬼半仏像(常楽院・東京都調布市) 世にも珍しい!おそらく日本で唯一の半仏半鬼像(半鬼半仏像)は江戸六阿弥陀の第五番である東京都調布市の常楽院にある。 常楽院はもともと「宝王山常楽院長福寿寺」という名称で、現…
磐座の上に自然石を積み重ねた多層塔があるだけの『白旗神社』
巨大な磐座の上に自然石が積み上げられた摩訶不思議な一対の多層塔が建っているだけの『白旗神社』 白旗神社は山梨県北杜市(旧大泉村)の村落より1キロ余り離れた八ヶ岳の麓東北の山中に鎮座している神社である。 しかしながら現地を…
「有田焼」による「磁器製鳥居」が奉納されている『陶山神社』
境内の至る所に「有田焼」による磁器製の焼き物が奉納されている『陶山神社』 陶山神社は「有田焼」で全国的にも有名な佐賀県の有田町にある神社である。 この陶山神社は有田焼が始まる江戸前期に開かれた神社で、江戸時代に「有田皿山…
洞窟内に『頭蓋骨』が山のように積み上げられている『白鹿権現』
洞窟内に『頭蓋骨』が山のように積み上げられている『白鹿権現(シシゴンゲン)』 白鹿権現(シシゴンゲン)は大分県旧野津町(現臼杵市)西神野の川沿いの山の絶壁のような急斜面をよじ登った先の洞窟内にある。 その名の通り、洞窟内…