今日、久しぶりに滝マニアとして心がたぎることが2つありました。 『その一つ』は… 1990年に日本の滝百選が選定されてから25年余り。 日本の滝百選選考委員会のメンバーはその大半が鬼籍に入られましたが、選考委員の中心的メ…
滝マニアとして久しぶりにワクワクドキドキした!

今日、久しぶりに滝マニアとして心がたぎることが2つありました。 『その一つ』は… 1990年に日本の滝百選が選定されてから25年余り。 日本の滝百選選考委員会のメンバーはその大半が鬼籍に入られましたが、選考委員の中心的メ…
山名宗全(持豊)の墓(応仁の乱の西軍の総大将) 所在地→京都市左京区南禅寺福地町86(南禅寺真乗院) 応仁の乱の西軍の総大将・山名持豊(出家して宗全)の墓。宗全は山名時熙の次男で兄・持煕が足利義教の勘気にふれ、廃嫡された…
三沢大滝 所在地→栃木県日光市上栗山 滝へのアクセス→車を停めてから4時間40分で到着。 滝との密着度→滝壷まで行ける。 滝を見た時の感激度→☆☆☆☆☆ 初訪問時・2012年6月10日 三沢大滝。三沢という沢の上流にある…
大地震による大崩落で一夜にして埋没してしまった『幻の帰雲城』 帰雲城趾。あの世界遺産の合掌造りの集落で有名な岐阜県の白川郷にある。 帰雲城趾の石碑がある後ろの山の名は帰雲山という。 「流れる雲は常にこの山頂に至りもと来た…
五稜郭だけじゃない!函館にある四稜郭を訪ねてみた! 函館といえば誰もが思い浮かべる観光スポットの一つとして五稜郭があります。 そんな五稜郭に比べるとまったく知名度がありませんが、実は函館市の郊外には四稜郭というものがある…
鎌倉の鶴岡八幡宮には「海に浮かぶ」幻の『浜の大鳥居』があった?! かつて「鎌倉の鶴岡八幡宮」には「日本三景の安芸の宮島(厳島神社)」のように『浜の大鳥居』と呼ばれ、海の中に浮かぶ「幻の大鳥居」が存在していたとの噂を聞き付…
即身仏と即身成仏と弘法大師・空海について 即身仏と即身成仏を混同している方が少なくないが、実は即身仏と即身成仏は明らかに違うものである。 今から10年余り前に日本全国の即身仏を訪ね終え、即身仏のことをまとめたサイトを作っ…
最近はさっぱりで開店休業状態ですが、昔はアチコチからお声掛けをしていただきテレビやらラジオやらトークイベントやらで色々とお話しをさせていただく機会が結構ありました。 これまで人様の前でお話しさせていただいたことがある話し…
汝(なれ)や知る 都は野辺の 夕雲雀(ひばり) 上がるを見ても 落つる涙は 出典:応仁記 作者:飯尾彦六左衛門尉常房 意訳: お前は知っているだろうか。都はこの大乱で無残にもすっかり焼け野原となってしまった。そんな荒れ果…
細川勝元の墓(応仁の乱の東軍の総大将) 応仁の乱の東軍の総大将・細川勝元の墓。勝元は細川宗家である京兆家・持之の嫡子で、父・持之の死去により嘉吉2(1442)年に13歳で家督を継ぎ、将軍義勝の偏諱を受けて勝元と名乗り、摂…