日本最古級とされる『最上の三鳥居』についての考察




日本最古級とされる『最上の三鳥居』についての考察

「最上の三鳥居」とは一般的に山形県の村山地方に遺存している、いずれも平安時代の造立と推定される、日本最古級の以下の三つの鳥居のことを指す。

①山形市鳥居ケ丘の「元木の鳥居(小立の鳥居)」

日本最古の鳥居である『元木の石鳥居』(最上の三鳥居の一つ)

②山形市成沢の「八幡神社の石鳥居(成沢八幡の鳥居)」

日本最古級の鳥居である『八幡神社の石鳥居(成沢八幡の鳥居)』

③天童市高櫤の「清池の石鳥居(荒谷原の鳥居)」

日本最古級の鳥居である『清池の石鳥居(荒谷原の鳥居)』

しかしながら「最上の三鳥居」という呼称は絶対的なものではなく、成沢の「八幡神社の石鳥居」の変わりに東根市六田の「與次郎稲荷の鳥居(六田の石鳥居)」を入れることもあるなど、山形県内でも若干の混乱が生じている。

④與次郎稲荷の鳥居(六田の石鳥居)

與次郎稲荷神社の鳥居(六田の石鳥居)(最上の三鳥居の一つ)

私的にはあえて『三』という数字に拘らずに「四鳥居」でもいいのではないか?と思わなくもない。

ところが「元木の石鳥居八幡神社の石鳥居清池の石鳥居」がいずれも平安時代の造立と推定されているのに比べて、六田の石鳥居は時代がかなり下がって室町時代初期の造立と考えられていること、規模も二回りくらい小さな鳥居であることなどから、最上の三鳥居はやはり「元木の石鳥居八幡神社の石鳥居清池の石鳥居」の三つでよいのではないかと思っている。

関連記事

「死ぬまでに一度は訪ねたい!」「日本全国の鳥居あれこれ」

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください