めまぐるしく変わる世の中
日々めまぐるしく価値観や考え方が変わっていく世の中に付いていけない。
日々めまぐるしく価値観や考え方が変わっていく世の中に付いていけない。
何にもしなければ何も始まらないというけど、何をすればいいのかわからない。
今日、朝4時半に起きて、5時半に出発して日帰りで奥多摩の方を訪ねた。 やっぱりどこかに行くのなら朝早く起きて出掛けるより、前日に目的地の近くまで移動しておいて車中泊する方が『断然楽だ!』ということに改めて気が付いた。
昨日の滝マニアが集まった会合で話した『奄美大島に九州最大の落差の滝があるとかないとか言う話』を引用して滝マニアが普段どんな会話をしているのか紹介してみる♪ A→「その滝に行くの大変なんですか?」 B→「いや、難所はないみ…
泊まっているホテルで食事をしたら「えれー」『高いでやんの』 これだったら、せっかくだから郷土料理でも食べて贅沢すればよかった…。 それもこれもスマホが全然つながらないせいだ!
スマホが全然つながらない。 旅先でこれは痛いなぁ~。 やっぱりSIMフリーは色々と問題もあるな…。
昔は電車に乗るとずっと車窓を眺めていたが、今はただひたすら眠るのみである。
なまじ百選なんてものが選定されていると、それらを一つ残らず訪ねてみたくなるのが人情である。 しかしながら、その内に「ある程度」目が肥えてくると『何でこの〇〇が百選に選ばれているんだ!』とか『何でこの〇〇が百選に選ばれてい…
変わることは大変。 変わらないことも大変。
京都の大光明寺に室町幕府第九代将軍の足利義尚の墓があるとのことだが、完全非公開らしい。 あと、鎌倉の瑞泉寺には鎌倉公方・足利基氏の墓があるが、こちらも完全非公開。 どーにかならんものだろうか…。