双門の滝
双門の滝 所在地→奈良県天川村北角 滝へのアクセス→車を停めてから5時間で到着。 滝との密着度→滝見テラスから遠望する。 滝を見た時の感激度→☆☆☆☆☆ 双門の滝。日本の滝百選の一つで、百選の中では最も到達困難で最難関の…
双門の滝 所在地→奈良県天川村北角 滝へのアクセス→車を停めてから5時間で到着。 滝との密着度→滝見テラスから遠望する。 滝を見た時の感激度→☆☆☆☆☆ 双門の滝。日本の滝百選の一つで、百選の中では最も到達困難で最難関の…
蒙古軍撃退の立役者たちの墓を訪ねる(元寇・蒙古襲来・文永の役・弘安の役) 蒙古襲来(文永の役・弘安の役)という未曾有の国難に際し、祖国防衛のために命を投げ打って戦った救国の英雄たちの墓をコツコツと訪ねては、手を合わせて頭…
二階建てのトンネル?共榮・向山トンネル 千葉県の養老渓谷に「入口と出口で名前が違う!」「二階建て」のようになっている「とっても不思議なトンネル」があるとの噂を聞き付けましたので、早速レポートをしてみたいと思います。 これ…
東京ビックサイトで3日間開催されたエコプロ2017(環境とエネルギーの未来展)の『日本の棚田共同展示コーナー』の企画ステージにスペシャルゲストとして出演しました。 何気に私は滝だけじゃなくて棚田百選も全部訪ねている『滝と…
旧女川交番(東日本大震災の震災遺構) 旧女川交番は昭和55年に建設された鉄筋コンクリート2階建ての建物で、被災前は1階が交番、2階は休憩所として使われていた。 東日本大震災で女川町を襲った津波は14、8mに達し、女川交番…
私は基本的に人と接しない、交流しないことを前提に生きているので、たま~に人様の前に出ることがあると、立ち振る舞いをどーすればいいのか、いつもとても困る。 まー、そうは言ってもあれこれ考えても仕方がない。 ということで、こ…
もう何年続けているのか、自分でも覚えていないが、大晦日は毎年恒例で車中泊である。 元日の朝を離島で迎えたことが何度かある。 年末年始に海が荒れて船が欠航してしまい、離島に何日も閉じ込められたことがある。 元日に目を覚ます…
明後日、東京ビックサイトで開催されるエコプロ2017(環境とエネルギーの未来展)の『日本の棚田共同展示コーナー』でゲスト出演する際のプレゼン資料が私のPCで開けなくなってしまった…。 あれこれやっても原因わからず…。 ど…
刀伊の入寇の際に賊を迎え撃って討死をした『藤原理忠の墓』 藤原理忠の墓。 理忠は壱岐の嶋司で寛仁3(1019)年に刀伊賊(女真族)の五十余艘の船団により対馬・壱岐及び筑前・肥前が襲撃を受けた際に僅かな手勢を率いてこれを迎…
しまった…。 『〇〇マニア』として『ここを訪ねずに死ぬわけにはいかない!』 というところを見付けてしまった…。 (まだこんなところがあったのか…と、久しぶりに胸が熱くなるものがある。) さっきから地形図を見ながらどうやっ…