ミイラといえばエジプトのミイラが世界的にも有名ですが、実は日本にも壮絶な修行の果てに悟りを開き、現在まで朽ち果てることなく生前のお姿を留めている即身仏が17体ありますので、レポートをしてみたいと思います。
日本の即身仏一覧表(リスト)
№ | 人名 | 所在地 | 寺院名 | 享年 | 没年又は入定年 |
1 | 弘智 | 新潟県長岡市寺泊野積 | 西生寺 | 66 | 貞治2年(1363) |
2 | 弾誓 | 京都市左京区大原古知平町 | 阿弥陀寺 | 63 | 慶長18年(1613) |
3 | 本明海 | 山形県鶴岡市東岩本内野 | 本明寺 | 61 | 天和3年(1683) |
4 | 宥貞 | 福島県浅川町小貫宿ノ内 | 貫秀寺 | 92 | 天和3年(1683) |
5 | 舜義 | 茨城県桜川市本郷 | 妙法寺 | 78 | 貞享3年(1686) |
6 | 全海 | 新潟県鹿瀬町菱潟 | 観音寺 | 85 | 貞享4年(1687) |
7 | 心宗行順 | 長野県阿南町新野 | 瑞光院 | 50 | 貞享4年?(1687) |
8 | 忠海 | 山形県酒田市日吉町 | 海向寺 | 58 | 宝暦5年(1755) |
9 | 秀快 | 新潟県柏崎市西長鳥甲 | 真珠院 | 62 | 安永9年(1780) |
10 | 真如海 | 山形県鶴岡市大網入道 | 大日坊 | 96 | 天明3年(1783) |
11 | 妙心 | 岐阜県揖斐川町谷汲神原 | 横蔵寺 | 36 | 文化14年(1817) |
12 | 円明海 | 山形県酒田市日吉町 | 海向寺 | 55 | 文政5年(1822) |
13 | 鉄門海 | 山形県鶴岡市大網中台 | 注連寺 | 62 | 文政12年(1829) |
14 | 光明海 | 山形県白鷹町黒鴨 | 蔵高院 | ? | 嘉永7年(1854) |
15 | 明海 | 山形県米沢市簗沢小中沢 | 個人蔵 | 44 | 文久3年(1863) |
16 | 鉄竜海 | 山形県鶴岡市砂田町 | 南岳寺 | 62 | 明治14年(1881) |
17 | 仏海 | 新潟県村上市肴町 | 観音寺 | 76 | 明治36年(1903) |
日本の即身仏の一覧表。北は山形県から南は京都府まで全国には17体の即身仏が現存しています。
そもそもミイラと即身仏の違いとは?
本質的には「即身仏もミイラも元は生きていた人間だった」というその一点を除けば、実はまったく別なものであるといえます。
もう少し詳しく説明をすると自力でその姿になったものが即身仏であり、その反対に他力(人工的)または偶然(自然)にその姿になったものがミイラであると分類することができます。
つまり厳しい修行の末に悟りを開き、衆生救済のために即身成仏して今の姿になったものが即身仏であり、他力(人工的)あるいは偶然(自然)に今の姿になったミイラと即身仏を同列にして取り扱ったり、即身仏をミイラと呼ぶ行為は即身仏に対して大変失礼なことであるというわけである。
実際に即身仏が祀られているお寺では、ミイラといった言葉やミイラを見にきたなどとオカルト的な怖いものみたさや、好奇心で見にきたなどといってしまうと気分を害され、門前払いをされることもあるという。つまり即身仏はそれだけ特別な存在であるということだ。
どうやら即身仏とミイラでは本質的な違いがあるようです。
では一体なぜ人は即身仏になろうとしたのでしょうか?
①衆生救済説
未曾有の飢饉、天災、疫病などにより、餓え苦しみ、恐れおののく人々を救うために、この世の苦悩を一身に背負い湯殿山に籠り、木食行、断食行をして、最後には己の身と引換えに衆生救済を一心に祈願しながら土中入定をして念仏往生したというもの。
即身仏が安置されているお寺ではこういった「民衆を救うために」といった説明をされることが多いようです。
②即身成仏説
真言宗の開祖、弘法大師空海には「即身成仏義」なる著作がある。また、実際に高野山の奥之院で生身のまま即身成仏したとの伝説も言い伝えられており、後に続く真言宗の行人達が弘法大師の説く哲理である即身成仏の実現を目指したという説。
日本に現存する即身仏17体のうち、実に10体が空海と同じく「〇〇海」と海号を持っています。つまり弘法大師空海の弟子として即身仏になったものであるということができます。
③弥勒信仰説
仏教には釈迦が入滅した五十六億七千万年後に釈迦の救いに漏れた人々を救いに弥勒菩薩が下生するとの信仰がある。その弥勒菩薩の到来を待ち、衆生救済に下生してくるときまで、入定して身心を保ち、弥勒菩薩の手助けをしようと考える仏教的な救世主信仰により、即身仏になることを目指したという説。
なぜ即身仏になることを目指したかについてはこのように諸説があります。
即身仏になるための修行とは?
全国に現存する即身仏17体のうち、実に10体が湯殿山系の即身仏といわれています。他の7体についてはお互いに体系的な関連性などは不確かで、具体的にどのような思想的背景があり、どういった修行を経て即身仏となったかについては不明な点も少なくないため、ここでは湯殿山系即身仏における即身仏となるまでの道筋を以下に書き記すこととした。
湯殿山の仙人沢で山籠りを行う
↓
千日行という千日単位の厳しい修行を行う
↓
五穀断ち、十穀断ちの木食行を行う
↓
生きながらにして土中入定する
↓
土の中で鉦を打ち鳴らし読経しながら即身成仏する
↓
三年三ヶ月後に掘り出される
↓
衣を着せられ厨子に安置され、即身仏として祀られる以上が湯殿山系即身仏における定説である。
それでは壮絶な修行の果てに悟りを開き、現在に至るまで朽ち果てることなく、生前のお姿を留めている即身仏のご紹介をいたします。
弘智法印
新潟県長岡市の西生寺に安置されている弘智法印の即身仏
本明海上人
山形県鶴岡市の本明寺に安置されている本明海上人の即身仏
宥貞法印
福島県浅川町の貫秀寺に安置されている宥貞法印の即身仏
秀快上人
新潟県柏崎市の真珠院に安置されている秀快上人の即身仏
真如海上人
山形県鶴岡市の大日坊に安置されている真如海上人の即身仏
心宗行順(阿南の行者)
心宗行順(阿南の行者)の即身仏
忠海上人
山形県酒田市の海向寺に安置されている忠海上人の即身仏
妙心上人
岐阜県揖斐川町の横蔵寺に安置されている妙心上人の即身仏
円明海上人
山形県酒田市の海向寺に安置されている円明海上人の即身仏
鉄門海上人
山形県鶴岡市の注連寺に安置されている鉄門海上人の即身仏
光明海上人
山形県白鷹町の蔵高院に安置されている光明海上人の即身仏
明海上人
明海上人の即身仏(個人蔵)
鉄竜海
山形県鶴岡市の南岳寺に安置されている鉄竜海の即身仏
日本全国の即身仏マップ(地図)
Googleマップで作った日本全国の即身仏マップです。実際に即身仏を訪ねる際にご活用下さい。
ところで・・・現在でも即身仏になることは可能なのでしょうか?
即身仏になるということは即ち即身仏として祀られるということである。つまりいくら本人が『即身仏になることを強く望んだ』としても信者や弟子達が即身仏として祀ってくれなければ、即身仏になることができないわけであり、それには人手も金も掛かる。また遺体の腐敗防止作業をしたことが伝承されているケースも多い。そういう意味では他人の力を借りずに即身仏になるということは本来あり得ないわけである。現在ではそうした他人の力を借りるという行為が法律に抵触することが濃厚である。
○法律上の壁(刑法第189条・墳墓発掘)
墳墓を発掘した者は、2年以下の懲役に処する。
※土中入定した即身仏志願者を掘り起こす行為はこの条文に抵触するものと思われる。
○法律上の壁(刑法第190条・死体損壊罪等)
死体、遺骨、遺髪又は棺に納めてある物を損壊し、遺棄し、又は領得した者は、3年以下の懲役に処する。
※即身仏志願者の遺体に腐敗防腐処置を施す行為や即身仏として祀る行為は、この条文に抵触するものと思われる。
○法律上の壁(刑法第202条・自殺関与及び同意殺人)
人を教唆し若しくは幇助して自殺させ、又は人をその嘱託を受け若しくはその承諾を得て殺した者は、6月以上7年以下の懲役又は禁錮に処する。
※即身仏になるという行為は自ら餓死をするという行為にほかならない。つまり即身仏志願者の手助けをするという行為は自殺幇助となり、この条文に抵触するものと思われる。
即身仏になることは物理的には可能かも知れませんが、現在では法律的にはどうやらアウトのようです。
さらに即身仏のことを詳しく知りたい方は下記のページをご参照下さい。
最新情報をお届けします
コメントを残す