日本秘境探訪(即身仏・五重塔・三重塔・一之宮・滝・棚田・墓・元寇史跡・聖地巡礼)

日本全国の即身仏&五重塔&三重塔&一之宮&滝百選&棚田百選&国分寺跡をすべて訪ね歩いた一人旅の達人のウェブサイト

  • ホーム
  • プロフィール
  • メディア登場・出版歴等
  • 旅の手帖で書いた記事
  • 小学館のサライで書いた記事
  • サイトマップ

2018.05.31 滝 syakeassi

日本の滝百選(百名瀑)一覧表(リスト)

日本の滝百選一覧表 都道府県 滝の名前 形態 落差 お薦め度 住所 到達度 北海道 オシンコシンの滝 分岐瀑 50m ☆☆☆ 斜里町宇登呂 東国有林内 滝壺 流星・銀河の滝 直瀑・ 分岐瀑 90m・ 120m ☆☆☆☆☆…

2018.05.31 史跡 syakeassi

亀ヶ岡遺跡(亀ヶ岡石器時代遺跡)

遮光器土偶が出土した「亀ヶ岡遺跡」 遮光器土偶が出土したことで有名な亀ヶ岡遺跡は縄文時代晩期(約3000年前~2300年前)の遺跡で、津軽平野の北側に位置する屏風山丘陵の先端、標高約4m~16mの丘陵上に立置し、遺跡は大…

2018.05.31 史跡 syakeassi

遮光器土偶について

遮光器土偶について  其の一 : 遮光器土偶について  其の二 : 遮光器土偶が出土した亀ヶ岡遺跡  其の三 : 遮光器土偶がお出迎えをしてくれる『木造駅』  其の四 :  其の五  :

2018.05.31 珍スポット syakeassi

遮光器土偶の「しゃこちゃん」がお出迎えをしてくれる『木造駅』

遮光器土偶の「しゃこちゃん」がお出迎えをしてくれる『木造駅』 JR五能線の木造駅は一度見たら絶対に忘れることがないだろうというくらいにインパクトのある駅である。 その理由は一目見れば一目 瞭然で何とこの木造駅の駅舎には近…

2018.05.31 史跡 syakeassi

遮光器土偶(亀ヶ岡遺跡出土・東京国立博物館蔵)

遮光器土偶は青森県つがる市(旧木造町)の亀ヶ岡遺跡から明治20年に出土した日本で最も有名な土偶の一つである。 教科書でもおなじみで極端に大きな目の表現が北方民族のイヌイットなどが雪中の光除けに着用した遮光器(スノーゴーグ…

2018.05.25 元寇(蒙古襲来) syakeassi

蒙古襲来絵詞はどのような過程で現在まで伝来してきたのか

蒙古襲来絵詞はどのような過程で現在まで伝来してきたのか 蒙古襲来絵詞は正副二本が作られ、一本は季長の子孫に残され、もう一本は甲佐神社に奉納されたと考えられている。 竹崎家の衰退後は宇土城主・名和顕孝に伝わり、さらに顕孝の…

2018.05.25 元寇(蒙古襲来) syakeassi

竹崎季長の菩提寺(塔福寺)

竹崎季長の菩提寺(塔福寺) 塔福寺は正応6(1293)年に竹崎季長が菩提寺として創建した寺である。 「蒙古襲来絵詞の写本」や竹崎季長が残した「海東神社定置條之書」と題する置文と「奉為塔福寺並御社修造料同領家御年貢奉寄進事…

2018.05.25 元寇(蒙古襲来) syakeassi

竹崎季長の子孫について

竹崎季長の子孫について 竹崎氏については確たる系図が残されておらず、竹崎季長の子孫がどうなったのかについてははっきりしていない。 季長以後の海東郷の領主支配がどのように展開したのかもまったくわからず、子孫何代がそのあとを…

2018.05.25 元寇(蒙古襲来) syakeassi

竹崎季長の出自について

竹崎季長の出自について 竹崎季長は伏敵編(明治24(1891)年に出版された蒙古襲来関係の史料集)の成立以来「益城郡竹崎を本貫とする阿蘇神社大宮司・阿蘇氏の庶流」とするのが通説となっていたが、近年では竹崎季長が残した文書…

2018.05.25 元寇(蒙古襲来) syakeassi

竹崎季長と蒙古襲来絵詞について

竹崎季長と蒙古襲来絵詞について  其の一 : 竹崎季長とは  其の二 : 竹崎季長の出自  其の三 : 竹崎季長の子孫  其の四 : 竹崎季長の菩提寺(塔福寺)  其の五 : 竹崎季長の墓  其の六 : 竹崎季長の年表 …

  • <
  • 1
  • …
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • …
  • 74
  • >

カテゴリー

  • 蒙古軍撃退の立役者たちの墓
  • 五重塔
  • つぶやき
  • 即身仏
  • 元寇(蒙古襲来)
  • 元寇防塁
  • 三重塔
  • エロパワースポット
  • 滝
  • 棚田
  • 五重塔・三重塔
  • 一之宮
  • 珍スポット
  • 災害の痕跡
  • 青・エメラルドグリーン
  • 巨岩・奇岩
  • 茅葺屋根
  • 神社・仏閣
  • 日本庭園
  • 墓
  • 城
  • 史跡
  • 温泉・秘湯・名湯
  • 湖沼
  • 景勝地
  • 郷土料理・B級グルメ
  • 厳選!日本の絶景・聖地巡礼
  • 国宝
  • 君が代・日の丸
  • 色々なお役立ちマップ(Googleマップ)
  • 日本三大○○
  • 農業景観
  • 日本の原風景
  • 東日本大震災の震災遺構
  • 懸造り
  • 鳥居
  • 巨樹・巨木
  • 後南朝
  • 家系図
  • 新型コロナウイルス
  • 心を打つ美しい日本語
  • 鉄道・駅
  • 地元(横須賀)ネタ
  • 発祥の地
  • 〇〇への行き方
  • 雑学
  • WordPress
  • ダイエット
  • 切り文字
  • たわごと、ざれごと
  • 未分類

Follow @syakeassi




日本秘境探訪地図(スポット一覧)

カテゴリー

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年5月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年10月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2005年8月
  • 2002年12月

Follow @syakeassi

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org




©Copyright2025 日本秘境探訪(即身仏・五重塔・三重塔・一之宮・滝・棚田・墓・元寇史跡・聖地巡礼).All Rights Reserved.