南方一流は断絶さるべし(南朝皇胤断絶策)
南方一流は断絶さるべし(南朝皇胤断絶策) 南北朝合一後、幕府の南朝皇胤に対する基本政策は『最終的には後醍醐天皇の血を引く南朝皇胤の宮家はすべて断絶させる』というものであった。 しかしながら、将軍の代により強硬と穏健との差…
南方一流は断絶さるべし(南朝皇胤断絶策) 南北朝合一後、幕府の南朝皇胤に対する基本政策は『最終的には後醍醐天皇の血を引く南朝皇胤の宮家はすべて断絶させる』というものであった。 しかしながら、将軍の代により強硬と穏健との差…
間違った名前で「滝百選」に選ばれてしまった『八草の滝』とは? 「日本の滝百選」の中には「長年地元で親しまれてきた滝の名前」が「勝手に変えられたまま」で『滝百選に選出されてしまった滝』があるという噂を聞き付けましたので、早…
天の川を地上に写し取った!?『鍋倉渓(なべくら渓)』とは 鍋倉渓は地上に天の川を映したものと言われている独特な景観を目にすることができる神秘的な空間である。 現地を訪ねるとまさに夜空の天の川を写し取ったかのように、約65…
陸前高田にある!日本最大の『気仙隕石』の落下地点(天隕石降落之蹟地の碑) 気仙隕石は、嘉永3(1850)年6月13日の明け方に、現在の陸前高田市気仙町丑沢にある長圓寺の境内に落下した、日本で最大の隕石である。 この気仙隕…
落合集落(国選定重要伝統的建造物群保存地区) 落合集落は、東祖谷のほぼ中央、祖谷川と落合川の合流点より山の斜面にそって江戸の中期から明治期にかけて造られた民家や石垣が点在している山村集落である。 集落の起源は明らかになっ…
「日本で唯一」の「八角三重塔」である『安楽寺八角三重塔』 総高 18.80m 建立年 鎌倉時代後期 文化財指定 国宝 建築様式 禅宗様 構造形式 八角三重塔姿。初層裳階付き、こけら葺、素木造り 塔の歴史 安楽寺…
しいちゃんの切り文字作品 切り文字のトップページへ しいちゃんの切り文字
メディア掲載歴 「2011年9月28日:読売新聞地域(32)面」 「2012年9月12日:読売新聞地域(32)面」 「2012年12月2日:神奈川新聞団塊(10)面」 「2013年10月23日:神奈川新聞地域(18)面」…
切り文字の受賞歴 「第3回ガリバーはがき絵コンクール」『FMブルー湘南賞』(平成26年7月11日) 「第26回紙わざ大賞」『入選』(平成28年12月14日) 「第27回紙わざ大賞」『入選』(平成29年10月24日) 切り…
切り文字をはじめたきっかけ 以前から新聞の写真などを切り抜いてはがきに貼るのが好きでしたが、ある時ふと、そんな切り抜きを折りたたんで春という漢字の左半分をちぎってみました。 そっと開いてみたら、「まあ、色と形が絶妙に調和…