富士山が御神体!社殿がなく富士山を直接拝む!『山宮浅間神社』
富士山が御神体!社殿がなく富士山を直接拝む!『山宮浅間神社』 山宮浅間神社は浅間神社の総本宮である富士山本宮浅間大社(駿河国一之宮)の祭神が最初に祀られた場所(富士山元宮)と言われ、浅間神が現在の富士山本宮浅間大社に遷さ…
富士山が御神体!社殿がなく富士山を直接拝む!『山宮浅間神社』 山宮浅間神社は浅間神社の総本宮である富士山本宮浅間大社(駿河国一之宮)の祭神が最初に祀られた場所(富士山元宮)と言われ、浅間神が現在の富士山本宮浅間大社に遷さ…
これで完璧!『願いが叶って』『宝くじが当たって』『大金持ちになる』方法、ファイナルアンサー! 今まで誰にも話したことがありませんが、これをすれば確実に『願いが叶って宝くじが当たって大金持ちになる』という秘匿性の高い情報が…
アイヌ民族の英雄「シャクシャイン」が眠る松前城内の『耳塚』 松前藩の苛酷なアイヌ民族支配強化に対し、アイヌの人々が団結して民族の誇りをかけて近世最大の抵抗を示したのが、寛文9(1669)年のシャクシャインの戦いである。 …
エメラルドグリーンの海をバックに立つ『白浜神社の海岸鳥居(大明神岩の赤鳥居)』 白浜神社の海岸鳥居は「伊豆最古の宮」とされる白浜神社の神社裏の大明神岩に立つ鳥居である。 その真っ赤な鳥居のバックにはエメラルドグリーンの美…
日本全国の懸造りのお堂を訪ねる 「福島県」 左下り観音堂 「千葉県」 笠森観音 「長野県」 布引観音 「鳥取県」 三徳山三佛寺投入堂、不動院岩屋堂 「島根県」 鰐淵寺奥の院蔵王堂 「高知県」 聖神社 「福岡県」 熊野神社…
息を飲むような美しさ!エメラルドグリーンに輝く『ヒリゾ浜(ヒリゾ海岸)』 ヒリゾ浜は伊豆半島の最南端の石廊崎の西方、中木地区の奥石廊にあるエメラルドグリーンの美しい海(ヒリゾ海岸)が眼前に広がる浜である。 しかしながら、…
日本昔話の世界そのもの!茅葺き屋根の民家が残る『水引集落』 水引集落は山深い奥会津のさらに奥の奥にある、茅葺き屋根の民家が今でも6軒残っている小さな小さな集落である。 水引集落は同じ奥会津にあり、共に国の重要伝統的建造物…
「難攻不落な要塞都市」を彷彿とさせる『石垣の里(外泊)』 石垣の里は、お城の石垣を彷彿とさせる、いや、どこぞのお城など比べようもないほどに見事な石垣に目を奪われる集落である。 家はすべて石垣で囲われていて、集落内の道もす…
まるで古代ローマの公衆浴場!「四万温泉・積善館本館」の『元禄の湯』 元禄の湯は現存する日本最古の木造湯宿建築と伝えられる四万温泉の積善館本館に昭和5(1930)年に建てられたもので国の登録文化財にも指定されている。 当時…
日本最古の木造湯宿建築と伝えられる「四万温泉」の『積善館本館』 四万温泉の積善館本館は元禄四年に建てられたとされる。その外観からあのジブリの有名映画、千と千尋の神隠しのモデル宿とも言われている。 この積善館本館は現存する…