源氏の追っ手から逃れるために墓碑がない『平家落人の墓』
源氏の追っ手から逃れるために墓碑が建てられていない『平家落人の墓』 ここ祖谷地方は日本三大秘境の一つとされ、日本有数の圧倒的な質と量の平家落人伝説が語り継がれていた地方である。 現在でも、源氏の追討軍が攻め寄せてきた場合…
源氏の追っ手から逃れるために墓碑が建てられていない『平家落人の墓』 ここ祖谷地方は日本三大秘境の一つとされ、日本有数の圧倒的な質と量の平家落人伝説が語り継がれていた地方である。 現在でも、源氏の追討軍が攻め寄せてきた場合…
日本最古級とされる『最上の三鳥居』についての考察 「最上の三鳥居」とは一般的に山形県の村山地方に遺存している、いずれも平安時代の造立と推定される、日本最古級の以下の三つの鳥居のことを指す。 ①山形市鳥居ケ丘の「元木の鳥居…
一直線にどこまでも「鳥居と道」が連なっている『浮羽稲荷神社(天空の鳥居)』 浮羽稲荷神社は城ヶ鼻公園内の山の中腹に建つ神社で山の斜面には神社に向かって91基の鳥居が建ち並んでいる。 この山に沿ってどこまでも続いているかの…
群馬県、栃木県、埼玉県の『三県境界』&道の駅きたかわべ(かぞわたらせ) 『三県境』とは、3つの県で構成される1ヶ所の県境である。 三県境は全国で40ヶ所以上あるが、そのほとんどが山の山頂や尾根や河川上であったりと、歩いて…
知られざるもう一つの山寺!「裏山寺」と呼ばれる『垂水遺跡(垂水岩霊境)』 松尾芭蕉が「閑さや岩にしみ入る蝉の声」と詠んだあの全国的にも有名な「山寺立石寺」の奥に、地元の方にすらほとんど知られていない「裏山寺」と呼ばれてい…
日本最古の鳥居である『元木の石鳥居』(最上の三鳥居の一つ) 元木の石鳥居(御立鳥居)。 この鳥居は現存する『日本最古の鳥居』とされ、古来より「元木の石鳥居」と呼ばれて、最上の三鳥居の一つに数えられているものである。 竜山…
ジブリファン必見!となりのトトロにそっくりな『トトロの木(小杉の大杉)』 トトロの木。映画「となりのトトロ」のトトロに似ていることから近年ではトトロの木と呼ばれているらしい。 本来は「小杉の大杉」「曲川の大杉」というそう…
一度入ったら二度と出られない、必ず祟られる『八幡の藪知らず(不知八幡森)』 八幡の藪知らず(不知八幡森)は千葉県市川市の国道14号線(千葉街道)沿いにある広さ約300坪の竹藪で、古くより禁足地として知られていたものである…
レモンで麺が見えない!「りんすず食堂」の『レモンラーメン』 東京の江東区にレモンラーメンなるものがあるそうなので、早速レポートをしてみたいと思います。(2019年5月31日訪問) 噂のレモンラーメンは「中華蕎麦りんすず食…
衝撃的な「青いスープのラーメン!」吉法師の『鶏清湯青』 東京墨田区の本所吾妻橋にある『拉麺 吉法師』というラーメン屋さんに『鶏清湯青』という「どこまでも青く澄んだブルーのスープ」が衝撃的でインパクト絶大なラーメンがあると…